トラリピ

【コスト削減】トラリピの手数料がついに無料へ!これから先もずっと無料!

【コスト削減】トラリピの手数料がついに無料へ!これから先もずっと無料!
投資初心者
トラリピって手数料高いよね〜!往復100円以上かかっちゃうし悩む〜!
【コスト削減】トラリピの手数料がついに無料へ!これから先もずっと無料!
のがたか
なんと…手数料が永久無料になります!

トラリピをこれから運用する方・すでに運用中のすべての方に超朗報です。

本記事の内容

  • トラリピの手数料が永久無料へ【解説】
  • 手数料を他社と比較
  • 手数料無料になることでどれくらい安くなるか【検証】

※注意点もあります

9月29日からトラリピの取引手数料が完全無料になりました。

今まで手数料高いと言われ、他社に劣っていた点がついに解消です…!

本記事では手数料無料の概要から他社と比較しつつ、どのくらいお得になるか検証していきます。

最後には注意点も書いていますのでぜひじっくりご覧ください。

※トラリピの特徴や最新の実績は「トラリピって?損失あるの?設定・実績公開しつつレビュー」で詳しく解説していますので一緒にご覧ください。

【コスト削減】トラリピの手数料がついに無料へ!これから先もずっと無料!
【損失あり】トラリピのメリット・デメリットをレビュー | 設定&実績公開 トラリピを運用開始して約1年…なんと20万円以上の利益が自動で出ています…! これは驚きですね……。しかも自分では...

トラリピの手数料が永久無料へ

リピート系FXの先駆けのトラリピ。

初心者でも使いやすい仕組みや、カンタンにはじめられるツールで評価の高い業者なんですが、今まで一番のネックが手数料の高さ!

他社と比較しても割高なのが明白。

ですが、なんと、9月29日から完全・永久・無料になりました!

【コスト削減】トラリピの手数料がついに無料へ!これから先もずっと無料!

すべての方に朗報ですね…!

今までのネックが解消されたことで、実質、最強のリピート系FX業者といっても過言ではありません。

手数料無料:概要

手数料無料は9月29日から。今から始める方はすでに手数料無料が反映されているので安心してください。

参考:【FX】トラリピ®手数料 無料化のお知らせ

対象

  • 4月21日以降に発注されたものが対象
  • トラリピ、らくトラ共に手数料無料
  • 手動決済、ロスカットは手数料発生

つまり、

今でのコストとしては、「手数料+スプレッド」がかかっていましたが、今回の手数料無料化で「スプレッド」のみがコストとしてかかることになります。

具体例(ドル円・往復取引の場合)

  • 今まで:片道手数料5銭 ✕ 2 + スプレッド3銭 = 13銭
  • これから:手数料がなくなり、スプレッド3銭のみに!

これだけ見てもかなりのコスト減です…!すばらしすぎるぞトラリピ!

✔ちなみに…手数料無料キャンペーン

4月21日から手数料無料キャンペーンが実施されていたので、実質すでに無料になってるということですね!

▼実施済み手数料無料キャンペーン

【コスト削減】トラリピの手数料がついに無料へ!これから先もずっと無料!※画像では6月30日からとなっていますが、それ以前の4月21日からキャンペーン中でした。

 

トラリピの手数料を他社と比較

では、実際に手数料無料化で他社と比較してどのくらい安くなったか見てみましょう!

トータルコスト(スプレッド+手数料)で比較します。

前提条件

  • 通貨ペア:米ドル/円
  • 1,000通貨あたり(自動売買で多くの方が1万通貨未満での運用のため)
  • 往復取引した場合
トラリピ iサイクル ループイフダン トラッキングトレード トライオートFX
手数料 無料 40円 無料 40円 40円※2
スプレッド 30円※1 10円 20円 3円 3円
トータル 30円 50円 20円 43円 43円

※1トラリプのスプレッドは変動のため、2018年9月27日の値
※2トライオートFXは1万通貨以上になると手数料はさらに割引される

コスト面だけで考えると、ループイフダンには負けますが、今人気のトライオートFXには無料化になることで逆転していますね…!

無料化以前のトラリプのトータルコストは、この場合130円でした。

手数料無料化による各社の使い分け

トラリピの手数料が無料になったことで、おすすめの各社使い分けをしてみます。

  • 初心者がはじめるなら:トラリピ
  • コストを最重要視するなら:ループイフダン
  • 上級者が多彩な注文をするなら:トライオートFX

※設定が自分じゃつくれない…という方はトライオートFXの自動売買プログラムがおすすめ。

こんな使い分けができると思います。

今まで手数料の高さから敬遠してた方も多かったトラリピですが、自動売買FXをはじめるなら超おすすめになりましたね。

※トラリピには「らくトラ」や「らくトラ試算表」など初心者にやさしいツールで設定がつくれるので当サイト一押しですよ…!

>>【初心者向け】トラリピ設定づくりの教科書 | ゼロから設定がつくれる

 

手数料無料になることでどれくらい安くなるか

先ほどの例で1ヶ月間運用したとして、 無料化前と比較してどれくらい安くなるか検証します。

前提条件

  • 通貨ペア:米ドル/円
  • 1,000通貨あたり(自動売買で多くの方が1万通貨未満での運用のため)
  • 往復取引した場合
  • 月間10本の往復取引が成立した場合
  • 今まで:1本あたりの往復取引:130円 ✕ 10 = 1,300円
  • 1本あたり100円の手数料が無料:1本あたりの往復取引:30円 ✕ 10 = 300円

つまり、月間で1/4以下になりますね。すげぇw

トラリピは長期運用を方針としているので年間で考えると、12,000円のコスト減になります!

 

手数料無料化の注意点と最大限の活用方法

今回の手数料無料化での注意点としては、4月21日以前の注文に関しては適用されないということです。

【コスト削減】トラリピの手数料がついに無料へ!これから先もずっと無料!

引用:公式サイト

手数料無料化を適用させるには注文を仕掛け直す必要があります。

なので手数料無料を最大限活かす方法としては。

「現在、ポジションを持っていない注文については、一度注文を取り消して再注文する」

これで手数料無料が適用されますよ。

すでにポジションを持っている場合は、決済後に注文を取り消して再注文しましょう!

すべての注文を解消(ポジションを持っている注文は損切り)して適用させることもできますが、手数料無料以上に損失が確定されてしまう恐れがあります。

(多少の含み損なら決済してもいいかなと思いますが…めんどくさいですね)

なので、そこまでやる必要はないと思っています。

少しの対応をするだけで多くのポジションに無料の手数料が適用できますよ。

 

(参考)手数料無料は発表された当時は湧きましたw

 

喜びの声をまとめてみました。笑

トラリピはツールには問題なしで、手数料だけがネックとなっていたのでそれが解消ということであれば、喜ぶ理由がわかります。

手数料無料ですばらしいサービスになったことは間違いありません…!

 

まとめ:衝撃的な手数料無料&スプレッド半減

【コスト削減】トラリピの手数料がついに無料へ!これから先もずっと無料!

手数料無料化は衝撃的なサービスで業界の優劣をかなり変動させるものです…!

今までも初心者の方にはおすすめだったのですが、手数料無料化でさらに使いやすいようになりました。

控えめに言って、超おすすめです。

まだはじめてない方は、ぶっちゃけ今はすごい良いチャンスです。

無料で登録できるので、この記事を読んだ機会にぜひ始めましょう!

【コスト削減】トラリピの手数料がついに無料へ!これから先もずっと無料!
\限定レポートプレゼント中/

※無料で口座開設OK。5分程度で完了。

>>トラリピ 公式サイトはこちら

トラリピ 投資ガイド

トラリピの基礎知識・攻略方法

他の自動売買FX

 資産運用初心者におすすめの投資5選

POINT


右も左もわからない投資
初心者にやさしく解説!

ほったらかしでOK!運用したらやることなし!

当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介

 

\ マンガの続きを読む />> おすすめ投資5選

関連記事を読んでみる

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。