トライオートFX

トライオートETFのコストを検証する【手数料・スプレッド・金利】

トライオートETFのコストを検証する【手数料・スプレッド・金利】
投資初心者
トライオートETFのコストを知っておきたいんだけど、手数料にスプレッドに…他になんかあるのかな?
トライオートETFのコストを検証する【手数料・スプレッド・金利】
のがたか
検証してみよう!

そんな疑問に答えていきます。

この記事を書いているぼくは、トライオートETFを3ヶ月以上運用しています。投資をする中で気になる手数料やスプレッド、さらにコスト面について検証してみました。

コストは勝つために必須で覚えておいたほうがいい知識なので損はないはずです。

この記事は3分で読み終わることができます。24時間のうち3分だけお付き合いいただけると幸いですm(__)m

※下記リンクはトライオートFXの画面です。ですがトライオートETFも一緒に登録できます。

しかもトライオートFXでキャッシュバックキャンペーンを実施しているのでこちらから登録したほうが完全にお得です…!

トライオートETFのコストを検証する【手数料・スプレッド・金利】

トライオートFXと当サイト「30代運用男子!!」限定のタイアップキャンペーンが実施されています…!

当サイトから口座開設+3万通貨以上の取引で123,456円キャッシュバック中です!

さらに!

口座開設のみでトライオートFXのチュートリアル本ももらえちゃいます。

超お得なキャンペーンですが、期間限定キャンペーンなんです…。

なので、早めの登録推奨です。

ぜひこのチャンスを生かしてください…!

キャンペーン期間:2020年3月1日 ~

当ブログ限定キャッシュバック実施中!

無料で口座登録!5分あれば完了します

 

トライオートETFにかかるコスト【解説】

トライオートETFに関わるコストは以下になります。

トライオートETFのコスト

  • スプレッド
  • 金利調整額
  • 取引手数料(無料)
  • 入出金手数料(無料)

スプレッド

スプレッドとは、「買値(ask)」と「売値(bid)」との価格差のことを言い、外貨交換手数料として徴収されています。

トライオートETF最大のコストと言えます。

▼「ナスダック100トリプル」売と買でスプレッド(価格差)がある

トライオートETFのコストを検証する【手数料・スプレッド・金利】

この時のスプレッドは0.46ドル(0.6%)ほど。

思ったよりスプレッドは小さいと思います。自動売買なのでもっと手数料がかかるんじゃないかと思ってました…!

スプレッドは固定値ではなく市場の流動性に応じてどんどん変化していくとのこと。

※トライオートETFでは、買値(ask)の方が売値(bid)よりも高いため、最初にポジションを持った瞬間は、スプレッド分だけマイナススタートとなりますよ。

金利調整額

通常、米国ETFを運用するにはドル建てですので為替差が発生しますが、トライオートETFで為替リスクを気にする必要がないといったメリットがあります。

その代わり「金利調整額」というコストが発生します。

トライオートETFの金利は「Libor+0.9%」となっています。

トライオートETFのコストを検証する【手数料・スプレッド・金利】
トライオートETFのコストを検証する【手数料・スプレッド・金利】
投資初心者
Liborってなんだ?

Liborとは?

London Interbank Offered Rateの略で、インターコンチネンタル取引所(ICE)が計算し公表するロンドン市場での銀行間取引金利のことです。

トライオートETFのコストを検証する【手数料・スプレッド・金利】
投資初心者
うーん、よくわかんない…。結局どのくらい金利がかかってるの?

正直なかなか難しい…!

ということでざっくりですが、2018年8月現在で約2.8%程度でした!

10万円のETFに対し年間2,800円程度の金利支払いということになります。

▼実際の金利状況

トライオートETFのコストを検証する【手数料・スプレッド・金利】トライオートETFは買いポジションしか入れません。

FX取引では金利差を狙って毎日スワップポイントをもらう手法もありますが、トライオートETFではポジションを保有し続けることで金利分マイナスになってしまいます。

つまり、下落トレンドになったときは要注意で、塩漬けとなったポジションを保有しているだけで金利の支払いが発生してしまい損をしてしまいます。

なので、長期下落トレンドになった際は対策が必要ですね…!

 

取引手数料

通常、取引手数料として「1回の取引につき○円」徴収されます。

取引手数料は、注文を約定したときと決済したときにかかるので、往復分の手数料がかかります。

トライオートETFのコストを検証する【手数料・スプレッド・金利】

ですが、トライオートETFでは取引手数料は「無料」です!

この辺はうれしいサービスですね〜!

当ブログ限定キャッシュバック実施中!

※無料で口座開設OK。5分程度で完了。

>>トライオートFX 公式サイトはこちら

入金・出金手数料

入金・出金手数料もトライオートETFでは無料です!

特に出金手数料無料はうれしいですね。早ければ翌営業日には振込が行われるとのこと。

入金はクイック入金は完全無料です。

※通常の振込を行う場合は、使っている銀行の振込手数料がかかります。

つまり、トライオートETFのコストは「スプレッドと金利調整額」2つをあわせたもののことを言います。

▼スプレッド+金利調整額=トライオートETFにかかるコスト

トライオートETFのコストを検証する【手数料・スプレッド・金利】

トライオートETFではこの辺のコストがかかってきます。

そこまで高すぎるというわけではないですがコストは自分の利益が圧迫されるものなので、知っておいて損はないです。

なお、トライオートETFの詳しい解説(メリット・デメリット)はコチラの記事「トライオートETFをレビューする【ブログで評判・実績公開】」で解説していますのであわせてご覧ください。

まとめ

コストを理解して運用をすると最終的な利益が変わってきます。

自分のお金が「増える・減る」がかかっているのでコスト面にはトコトンこだわりたいところ。

トライオートETFのコスト面は特に高すぎるといった印象はないので問題ないでしょう!

トライオートETFを始めてみたいと思った方は、口座開設は無料ですのでぜひ登録してみてください!

[

当ブログ限定キャッシュバック実施中!

※無料で口座開設OK。5分程度で完了。

>>トライオートFX 公式サイトはこちら

トライオートFXもおすすめ

トライオートETFはロスカットでいったん終了しましたが、トライオートFXはまだまだ運用中です。淡々と利益を生み続けていますよ…!

トライオートFXの最新の実績からメリット・デメリットまで解説していますので、あわせてご覧ください。トライオートETFのコストを検証する【手数料・スプレッド・金利】

>>マンガの続きを読む

トライオートFX 投資ガイド

他の自動売買FX

 資産運用初心者におすすめの投資5選

POINT


右も左もわからない投資
初心者にやさしく解説!

ほったらかしでOK!運用したらやることなし!

当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介

 

\ マンガの続きを読む />> おすすめ投資5選

関連記事を読んでみる

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。