
そんな初心者向けにゼロから始めた実績を絶賛公開中。
本記事ではトライオートFXの最初の1歩を踏み出せる内容をまとめました。初心者必見!
トライオートFX:メリット・デメリット
それではメリット・デメリットを見ていきましょう。
- ①業界最狭スプレッド
- ②自動売買セレクトでカンタン投資
- ③ビルダー機能でオリジナル設定がつくれる
- ④スマホアプリに対応
- ①含み損を抱えた運用
- ②マイナススワップがかかり続ける場合がある
メリット①:業界最狭スプレッド

トライオートFXの大きなメリットが、「スプレッドの狭さ」です。
スプレッドは狭ければ狭いほど利益が増える可能性が高くなるのです。
トライオートFXは業界最狭レベルのスプレッドを提供しています。
▼トラリピとの比較(単位:pip)
トライオートFX | トラリピ | |
USD/JPY | 0.3 | 3.0 |
EUR/JPY | 0.5 | 5.0 |
EUR/USD | 0.3 | 4.0 |
AUD/JPY | 0.6 | 5.0 |
AUD/USD | 1.4 | 4.0 |
NZD/JPY | 1.7 | 4.0 |
NZD/USD | 2.0 | 3.0 |
CAD/JPY | 1.9 | 1.0 |
GBP/JPY | 1.0 | 4.0 |
TRY/JPY | 5.5 | 6.0 |
ZAR/JPY | 1.8 | 2.0 |
CHF/JPY | 2.0 | – |
AUD/NZD | 5.8 | – |
GBP/USD | 1.4 | – |
EUR/AUD | 2.0 | – |
EUR/GBP | 1.9 | – |
USD/CHF | 2.0 | – |
同様なサービスのトラリピよりトライオートFXの方が、カナダ円以外すべての通貨でスプレッドが有利です。
スプレッドは原則固定されていて安心感もありますね。
スプレッドとは?
通貨を売るときの値段(BID)、通貨を買うときの値段(ASK)の差をスプレッドと言います。
- 通貨を売るときの値段(BID) → 110円10銭
- 通貨を買うときの値段(ASK) → 110円20銭
この場合のスプレッドは10銭
>>トライオートFXとトラリピの手数料・スプレッドを徹底比較!

メリット②:自動売買セレクトでカンタン投資

自動売買セレクトとは、今までトライオートETFでしか使えなかったツール。
すでに設定されている自動売買ロジックを選ぶことができるようになりました。
自動売買セレクトを使うことで、
- 過去の成績
- 必要証拠金(推奨証拠金)
などが超カンタンに視覚的にも見やすくシミュレーションできるツールです。
さらに、トライオートETFともポートフォリオを組むことが可能で、その場合のシミュレーションもできます。
▼自動売買セレクト イメージ図

トライオートFXでも使えるようになった自動売買セレクトに新たに追加されたロジックが「コアレンジャー」と「スワッパー」です。
▼現在の人気ランキング(2019年10月更新)

現在はコアレンジャーが特に人気ですね。
メリット③:ビルダー機能でオリジナル設定がつくれる

ビルダー機能は、トライオートFX、トライオートETFどちらにも対応していて、実際に設定をつくり、バックテスト(シミュレーション)をすることが可能です。
どれくらいの確定利益・含み損益になっていて、最大ドローダウンはどれくらいか、が簡単にシミュレーション可能です。
PCはもちろん、スマホアプリでも簡単につくれますよ。
手数料やスワップも考量されているので、実際の運用に即したシミュレーションになりますね。
▼実際に作成して運用中の設定

- 総合利益:+319,479円
- 最大ドローダウン:-143,559円
- リスクリターン:Very Good
悪くない設定ですね…w
当ブログ限定キャッシュバック実施中!
※無料で口座開設OK。5分程度で完了。
※ただし、長期塩漬けになる可能性はもちろんあり、マイナススワップがきつかったりと下記実績と同じ結果が出るとは限りません。
⑤:税金はどうするの?
前提としてトライオートFXやトライオートETFは申告分離課税に区分されています。
申告分離課税とは、株式等の譲渡により所得が生じた場合のように、他の所得とは分離して税額を計算し、確定申告によって納税する課税方式です。
引用:SMBC日興証券
会社からの給料や収入は総合課税に区分されているので、最高税率だとすると55%がかかってしまいます。
トライオートFXを始めとした株式投資やFX取引などには申告分離課税といって総合課税の対象にはならずに税率は一律20.315%で抑えることができます。
申告分離課税=所得税15%+復興特別所得税0.315%+住民税5%
申告分離課税の税率20.315%は利益額に対してかかります。
▼元本100万円が110万円になり売却した場合

株や投資信託と一緒の税金と思ってもらえれば大丈夫ですよ。
とはいえ、確定申告作業を自分でやると言ったらかなり大変な作業…。ましてや確定申告が初めての方はなにがなんだかわからない状態ですよね?
そんな方は株式の証券会社なら「特定口座(源泉徴収あり)」を選べばOK!なんですが、残念ながらFX取引ではこの口座はありません…。
結果、自分で確定申告をする必要があります。
>>トライオートFX・トライオートETFの税金どうするの?確定申告は必要!【節税】
当ブログ限定キャッシュバック実施中!
※無料で口座開設OK。5分程度で完了。
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介