そんな疑問に答えます。
この記事を書いているぼくは、トライオートFXを運用してから2年ほど経過しています。
そんなぼくが徹底的に調べた内容を本記事で公開していきます。
結論を言ってしまうと、トライオートFXでもハーフ&ハーフを使うことができます!
証拠金を抑え効率的に運用することができます。
本記事では、ハーフ&ハーフの仕組みと実際に運用している設定(実績)も公開しながら解説していきます。
なお、トライオートFXの特徴と最新の運用結果は、トライオートFXとは?メリット・デメリットを解説【設定・運用実績公開】で詳しく解説していますのであわせてご覧ください。

デメリットも包み隠さずお話しますので、トラリピをはじめたい・少ない資金でも効率的に投資した方はぜひ、じっくりとご覧ください。
当ブログ限定キャッシュバック実施中!
※無料で口座開設OK。5分程度で完了。
タップできる目次

トライオートFXと当サイト「30代運用男子!!」限定のタイアップキャンペーンが実施されています…!
当サイトから口座開設+3万通貨以上の取引で123,456円キャッシュバック中です!
さらに!
口座開設のみでトライオートFXのチュートリアル本ももらえちゃいます。
超お得なキャンペーンですが、期間限定キャンペーンなんです…。
なので、早めの登録推奨です。
ぜひこのチャンスを生かしてください…!
キャンペーン期間:2020年3月1日 ~
当ブログ限定キャッシュバック実施中!
無料で口座登録!5分あれば完了します
ハーフ&ハーフとは?
ハーフ&ハーフはトラリピで使うテクニックのひとつです。
ざっくり説明すると、仕掛けるレンジの上半分は売り、下半分は買いを設定するということです。
▼ハーフ&ハーフのイメージ

同じ通貨ペアで買いと売りを設定した場合、どちらか高い方の証拠金しか必要としない=必要証拠金を抑えることができるのです。
さらに必要証拠金を抑えるということは、それだけ少額でレンジを広げることができ、長期的に見ても損失が出にくい設定をつくることができます。
この辺がメリットと言われる部分ですね。
>>トラリピのハーフ&ハーフとは?証拠金を抑える【初心者が少ない資金で始める】
※トラリピの記事で詳細に解説していますので気になる方はぜひご覧ください。

ハーフ&ハーフはトライオートFXでも使える!
結論から言うと、ハーフ&ハーフはトライオートFXでも使うことができます。
現在ぼくが運用している設定もハーフ&ハーフを使っていて、必要証拠金を抑えつつも利益を安定して出していますよ。
運用している通貨ペアと設定を公開
ハーフ&ハーフで運用しているAUD/USDの現在の実績から。(2018年10月時点)
運用して2ヶ月ほど経過しています。

- 推奨証拠金:570,000円
- 確定利益:+30,162円
- 含み損:-23,737円
- 評価損益:576,425円 [+6,425円(+1.1%)]
まずまずのパフォーマンスですね。含み損が多くなっているのでこのポジションが決済されると利益が最大化します…!今後に期待!
▼AUD/USDの設定
想定レンジは0.65ドル〜0.9ドル
設定①:買い
- 想定レンジ:0.651ドル〜0.800ドルまで
- 注文本数:150本
- 取引額:1000通貨
- トラップ幅:0.001ドル
- 利確幅:8ドル

設定②:売り
- 想定レンジ:0.801ドル〜0.900ドルまで
- 注文本数:100本
- 取引額:1000通貨
- トラップ幅:0.001ドル
- 利確幅:8ドル

以上の設定で運用しています。
ハーフ&ハーフで運用していますので、このトラップ本数でも推奨証拠金は約57万円で運用ができてしまいます。
買いと売り両方に証拠金が必要となると、多額になってしまうのでこれはうれしいですね!
まとめ:トライオートFXでもハーフ&ハーフOK!

以上のことから、トライオートFXでもハーフ&ハーフを使って証拠金を抑えることができるので、トラリピから乗り換えようとしている方も安心して使うことができます。
登録は無料で、今だけ最大20,000円がキャッシュバックされるキャンペーン中なので、今のうちにぜひはじめましょう!
当ブログ限定キャッシュバック実施中!
※無料で口座開設OK。5分程度で完了。
トライオートFXの始め方
トライオートFXの概要から実際に口座を開設し、運用開始するまでの流れを記事にしています。
トライオートFXの運用を検討している方は参考にしてみてください。
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介