トライオートFXのそんな疑問に答えます。
本記事の内容:
- トライオートFX コアレンジャーの実績
- 自動売買プログラムから選ぶおすすめの設定
- 10万円で始められる自動売買プログラム
結論から言うと、初心者の方は自分で設定を組むよりも自動売買セレクトのコアレンジャーがおすすめです。
コアレンジャーがリリースされたと同時に運用を始めて約1年。実績を検証しつつレビューしていきます。
なお、トライオートFXの特徴と最新の運用結果は、トライオートFXとは?メリット・デメリットを解説【設定・運用実績公開】で詳しく解説していますのであわせてご覧ください。

タップできる目次

トライオートFXと当サイト「30代運用男子!!」限定のタイアップキャンペーンが実施されています…!
当サイトから口座開設+3万通貨以上の取引で123,456円キャッシュバック中です!
さらに!
口座開設のみでトライオートFXのチュートリアル本ももらえちゃいます。
超お得なキャンペーンですが、期間限定キャンペーンなんです…。
なので、早めの登録推奨です。
ぜひこのチャンスを生かしてください…!
キャンペーン期間:2020年3月1日 ~
当ブログ限定キャッシュバック実施中!
無料で口座登録!5分あれば完了します
自動売買セレクトから選ぶおすすめ設定

おすすめ設定を見ていきましょう。
結論からいうと、初心者がはじめるならぼくも運用している「コアレンジャーAUD/NZD」がおすすめです。
理由は以下の3つ。
- リターンが良い
- 推奨証拠金が少なくて済む
- AUD/NZDのレンジ幅が狭い
リターンが良い
コアレンジャーはAUD/NZDの他にも通貨ペアが存在します。

リターン率だけ見ると、一目瞭然。
AUD/NZDが頭ひとつ以上飛び抜けていますね。次いでカナダドル/円という順です。
推奨証拠金が少なくて済む
推奨証拠金が少なくて済むのもおすすめポイントです。
初心者の方はまずは少額からはじめて、自分にあうかどうかぜひ確認してから本格的に運用してほしいからです。
トライオートFXはミドルリスク・ミドルリターンだと思っていて、含み損が大きくなることもあるし状況によっては損切りやロスカットしなくていけない場面があります。
そのときのメンタルなども確認しつつ含み損に耐えられない!ということあったりしますので。
そういったことから少額ではじめられるプログラムがいいのですが、なんと一番少なくて済むのが「コアレンジャーAUD/NZD」なのです。
やりますねぇ〜!
▼コアレンジャー通貨ペア比較
通貨ペア | リターン率 | 推奨証拠金(1,000当たり) |
豪ドル / NZドル | +65.41% | 130,068円 |
カナダ / 円 | +34.27% | 393,699円 |
ドル / 円 | +31.80% | 482,232円 |
ドル / スイスフラン | +30.60% | 589,360円 |
ユーロ / ポンド | +28.95% | 555,461円 |
スイスフラン / 円 | +23.91% | 607,360円 |
ユーロ / 円 | +23.78% | 647,754円 |
ポンド / 円 | +22.31% | 963,293円 |
豪ドル / 円 | +13.72% | 402,781円 |
ユーロ / ドル | +13/58% | 563,253円 |
表を見ていたければわかるとおり、コアレンジャーAUD/NZDは約13万円から始められます。
他の通貨ペアは推奨証拠金がかなり高く、初期段階での運用のしずらさが少しありますよね。
AUD/NZDならそこまで多くはない金額なのではじめるにあたってのハードルはかなり低いと思っています。

自動売買プログラムでは、他にスワッパーというプログラムがありますが、スワップポイント狙いつつ、下落時にロングを入れる戦略なので、現状ちょっと使いにくいですね。
使える通貨ペアは金利が高い「南アフリカランド」と「トルコリラ」になるのでスワップポイント以上に為替差損が心配。
高金利通貨はいずれ暴落する運命にあると思っているので長期運用も不安です。
AUD/NZDのレンジ幅が狭い
驚異的なリターン率をなのはもちろん、レンジの中で売って買ってを繰り返すコアレンジャーにはもっとも最適な通貨ペアだと思っているからです。
▼過去10年のチャート

過去10年間を見ると、下限1.01ドル〜上限1.35ドルあたりまで、
他の通貨ではだいたい0.5ドル幅以上のレンジ相場となっている中で、0.35ドル程度とかなり狭いレンジ相場となっています。
それだけ行ったりきたりするので、自動売買では「注文⇛約定」する流れが他の通貨ペアよりも多くなり、どんどん利確していきます。
なので、先程のリターン率も高いということが言えます。
AUD/NZDは自動売買には向いた通貨ペアだと思いますよ。
AUD/NZDは相関性が高い
AUD/NZDはなぜ狭いレンジになっているかその理由が相関性の高さです。
他の通貨ペアと比較してみましょう。
▼他の通貨ペアとの比較
AUD/JPY:緑 NZD/JPY:青
USD/JPY:黄 EUR/JPY:赤

他の通貨と比較してもかなり相関性の高い通貨ということが言えます。
その理由としては隣国ということ、どちらも資源国、それに加え主要貿易国が中国ということもあり中国経済の状況を同じように受けているため、非常に高い相関性があります。
このような理由で上記のレンジ相場が形成されています。
ということで初心者のおすすめ設定は「コアレンジャーAUD/NZD」でOKです。
トライオートFX:コアレンジャーの実績
運用している現在のコアレンジャーの実績を見てみましょう。
コアレンジャーの中でも通貨ペアは「AUD/NZD」で数量は2,000です。
- 原資※:300,000円(推奨証拠金額)
- 確定した利益:+24,376円
- 含み損:-23,708円
- 資産総額:300,668円(+668円:+0.22%)
一時期は年利+20%程度にもなりましたが、現在はほぼ原資と同様の実績となっています。
実際のところ現在はかなり厳しい状況です…。
2017年から実績を公表している公式サイトの過去実績を確認してみます。
▼2017年1月からの実績

2017年1月からの運用結果(バックテスト結果)は、約2年半で+96.12%という驚異的な結果。
恐るべきパフォーマンス!そしてポテンシャルもかなり高いことが伺えますね。
つまり、これまでの価格帯だとなかなか利益が出づらい状況でした
▼チャート

チャートを見ると、サブレンジ帯に飛び出るくらいの値動きでかなり含み損が多くなっていましたが、直近ではコアレンジ帯に戻っています。
また、コアレンジ帯は両建てになり含み損は膨らむことから、コアレンジャーから撤退する方もいらっしゃいます。
参考:【完】トライオートFXで1,000万。9ヶ月運用した実績と辞めた理由を振り返る。
個人的には、設定の内容も悪いとは思っていなく初心者にも簡単に運用できることに魅力を感じているのでこのまま継続して運用していきます。
現在の価格から回復したときに期待ですね!
当ブログ限定キャッシュバック実施中!
※無料で口座開設OK。5分程度で完了。
コアレンジャーAUD/NZDの注意点
コアレンジャーのメリットといえるところを裏返すと、デメリットが狭いレンジで多くの本数を運用していることです。
▼コアレンジャーのしかけるレンジ

再度、AUD/NZDのチャートを確認。過去10年まで遡ると、現在のコアレンジャーの仕掛けているレンジはかなり狭いことがわかります。
現在は安定したレンジ相場ですが、値動きが激しくなると最悪ロスカット、ロスカットしていなくても含み損は大きくなる可能性があります。
この部分は注意点です。
安全に運用するなら余裕のある資金管理をするか、早めにマニュアルで損切り設定を入れておく対応が必要そうです。
NZD、失業率改善で爆上げです。
わたしの運用は、
・維持率低下
・含み損拡大
しています…!維持率400%切ってたので、トライオートETFから5万円振り替えで資金積み増しました。
コアレンジャーAUD/NZD運用中の方、維持率の大丈夫か確認です‼︎#トライオートFX #インヴァスト証券 pic.twitter.com/HGWxcUS05z
— ともか (@kumasan337) 2018年11月6日
例えば、2018年11月7日はNZDが大きく動き、AUDと乖離しています。
このまま乖離が進んでいくと、コアレンジャーのレンジを突き破ってしまうこともありますので注意が必要です。
自動売買でAUD/NZDの取扱いはトライオートFXとループイフダン
AUD/NZDを自動売買しようとすると取扱いがあるのはトライオートFXとループイフダンです。
2018年11月にループイフダンが採用。それだけ自動売買に適した通貨ペアと言えますね。
ループイフダンもかなり簡単に運用開始ができるので、自分の状況にあわせて運用してもいいですね。
個人的にはコアレンジャーの実力が楽しみなのでトライオートFXで運用していますよ。
※自動売買FX大手のトラリピはAUD/NZDの取り扱いはありません。
コアレンジャーの買い方
コアレンジャーの買い方を説明します。
自動売買セレクト
まず自動売買セレクトにアクセスします。
▼当該の自動売買セレクトを選択して「詳しく見る」をクリック

▼数量と推奨証拠金を確認

詳細画面の数量を少なくすると、推奨証拠金も低くなります。
※現在、10万円〜15万円で運用できる自動売買セレクトは「コアレンジャー_豪ドル/NZドル」のみです。
まとめ:コアレンジャーAUD/NZDで始めよう

ということで、まずはじめの設定と通貨ペアは「コアレンジャーAUD/NZD」でOKです。
少額から始められるのでまずお試しではじめてみるのもいいですね。
無料で口座登録できるのでぜひこの機会に始めましょう!
始めるならこの記事を読んだ”今”です。
ぜひはじめましょう!
トライオートFX 投資ガイド
他の自動売買FX
トライオートFXの始め方
トライオートFXの概要から実際に口座を開設し、運用開始するまでの流れを記事にしています。
トライオートFXの運用を検討している方は参考にしてみてください。
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介