今回はトライオートFX・トライオートETFの税金や確定申告の疑問に答えていきます。
本記事の内容:
- トライオートFX・ETFの税金について【解説】
- お得に活用する方法【具体的に説明】
- 確定申告するための書類【カンタンに取得】
結論としては、基本的には確定申告は必要です。
ですが条件によっては確定申告が必要じゃない場合もありますし、確定申告することでお得に節税することもできますよ。
なお、トライオートFXの特徴と最新の運用結果は、トライオートFXとは?メリット・デメリットを解説【設定・運用実績公開】で詳しく解説していますのであわせてご覧ください。

タップできる目次

トライオートFXと当サイト「30代運用男子!!」限定のタイアップキャンペーンが実施されています…!
当サイトから口座開設+3万通貨以上の取引で123,456円キャッシュバック中です!
さらに!
口座開設のみでトライオートFXのチュートリアル本ももらえちゃいます。
超お得なキャンペーンですが、期間限定キャンペーンなんです…。
なので、早めの登録推奨です。
ぜひこのチャンスを生かしてください…!
キャンペーン期間:2020年3月1日 ~
当ブログ限定キャッシュバック実施中!
無料で口座登録!5分あれば完了します
トライオートFX・ETF:税金について【解説】
まずはトライオートFXとトライオートETFの税金について学んでいきましょう。
前提としてトライオートFXやトライオートETFは申告分離課税に区分されています。
申告分離課税とは?
申告分離課税とは、株式等の譲渡により所得が生じた場合のように、他の所得とは分離して税額を計算し、確定申告によって納税する課税方式です。
引用:SMBC日興証券
会社からの給料や収入は総合課税に区分されているので、最高税率だとすると55%がかかってしまいます。
トライオートFXを始めとした株式投資やFX取引などには申告分離課税といって総合課税の対象にはならずに税率は一律20.315%で抑えることができます。
申告分離課税=所得税15%+復興特別所得税0.315%+住民税5%
申告分離課税の税率20.315%は利益額に対してかかります。
▼元本100万円が110万円になり売却した場合

株や投資信託と一緒の税金と思ってもらえれば大丈夫ですよ。
とはいえ、確定申告作業を自分でやると言ったらかなり大変な作業…。ましてや確定申告が初めての方はなにがなんだかわからない状態ですよね?
そんな方は株式の証券会社なら「特定口座(源泉徴収あり)」を選べばOK!なんですが、残念ながらFX取引ではこの口座はありません…。
結果、自分で確定申告をする必要があります。
お得に活用する方法【具体的に説明】
サラリーマンや本業がある方の規定としては、「年間20万円以上を上回る所得」がある方は確定申告が必要と定められています。
- 年間20万円以下は確定申告の必要なし
- 他の投資と通算、次年度に繰り越して節税する
- 必要経費を申告できる
年間20万円以下は確定申告の必要なし
年間20万円を超えなければ確定申告の必要がありません。

ただし条件があります。
他に副収入があった場合は、その副収入と合算するので、合計で20万円超えた場合は確定申告をして納税が必要です。
トライオートFX・トライオートETFや他の副収入の所得が20万円以下なら確定申告の必要はありませんのでぜひ覚えておいてください。
少額で運用している方が該当すると思います。
他の投資と通算・次の年に繰り越して節税する
確定申告をすることでお得に節税する方法があります。
こちらは他に株式投資や投資信託を行っている方が対象になります。
- 株式や投信・債券などの売却益、配当金・分配金と通算したい場合
- 「譲渡損失の3年間繰越控除」の適用を受けたい場合
他にも株式や投資信託を運用している方で、その年に損失が発生してしまった場合、トライオートFX・ETFの利益と相殺することで納税額を減らすことができます。(損益通算)
もしトライオートFX・ETFが損失してしまったら、次の年の納税額を減らせる(譲渡損失の繰越控除)ことも可能です。
このように少額でトライオートFXを運用をする方や、他の投資をしている方はこの辺もご理解いただくとお得に節税できますよ。
必要経費も申告できる
自分で確定申告する場合は、必要経費を申告することで利益を圧縮して節税することができます。
経費として申告できるものはFX取引のためのセミナー代や交通費、勉強のための書籍代などです。
どの範囲まで経費として認められるかはなかなか判断しづらい部分もあるので困ったら税理士などに相談しましょう。
インヴァスト証券の公式サイトに記載のあるものを添付します。

なお、トライオートETFの詳しい解説(メリット・デメリット)はコチラの記事「トライオートETFをレビューする【ブログで評判・実績公開】」で解説していますのであわせてご覧ください。
確定申告するための書類【カンタンに取得】
確定申告するために必要な書類(取引損益報告書)はトライオートFX・ETFのツールからカンタンにダウンロードすることができます。

▼実際の取引損益報告書

取引損益報告書のダウンロード自体は超カンタンです。
この書類を使って確定申告書を作成していきます。
まとめ

トライオートFX・ETFで投資をするにあたり、知っておいて損はない知識です。
無駄に税金を取られていた…。なんてことがないようにぜひ参考にしてみてください。
税金の知識は誰も教えてくれないので、トライオートFX・ETFに関わらず知っておいた方がいいですね!
きっと未来の自分を助けてくれますよ。
トライオートFX 投資ガイド
他の自動売買FX
トライオートFXの始め方
トライオートFXの概要から実際に口座を開設し、運用開始するまでの流れを記事にしています。
トライオートFXの運用を検討している方は参考にしてみてください。
資産運用初心者におすすめの投資5選

右も左もわからない投資初心者にやさしく解説!
ほったらかしでOK!運用したらやることなし!
当サイトが厳選しておすすめする投資5選を紹介