初心者の方・頻繁にビットコインをトレードする方にはオススメです…!!
▼その前にZaif取引所について詳しく知りたい方はコチラから▼
- 【仮想通貨取引所 Zaif(ザイフ)】メリット・デメリットまとめ。コイン積立が特徴的
- 【Zaif コイン積立】メリット・デメリットを解説!仮想通貨初心者にオススメ投資法
- 【Zaif銘柄】NEM・モナコイン・Zaifトークン値上率まとめ!
目次でサクッとチェック!
マイナス手数料とは?
超かんたんに説明すると、ビットコインの取引をすればするほど、手数料が「もらえる」仕組みです。
実はすでに取引をしている人でもあまり知られていないサービス。
これってけっこう破壊的なサービスじゃないですか!
つまり、こういうこと(ボーナスがマイナス手数料でもらえている分です。)

うぉ。本当にもらえてます…。
※ただし、ビットコイン取引のみの場合です。アルトコインの取引は手数料がかかります!
ビットコインmaker手数料を期間限定でマイナス0.01%からマイナス0.05%へ引き下げます!
最大-0.05%。-0.05%もらうにはMakerであること

手数料-0.05%もらうには「maker」であること。「Taker」の場合は-0.01%になってしまいます。
聞きなれない言葉ですが、言葉の意味さえわかっちゃえばハードルはめちゃくちゃ低いです!
Maker・Takerとは?
Makerって聞きなれない言葉ですが、要は指値注文のことです。
・板に注文を並べる(つくる)で「Maker」ってことですね。
Maker(指値注文)で板に注文を並べる
反対に、takerは、成行注文のことです。
・板に並んでいる注文を取引するで、「taker」ってことです。
[colwrap] [col2]Taker(成行注文)を出すことで今の取引価格で、即決済されます。
つまり、maker=指値注文、Taker=成行注文となります。
超かんたんに手数料ゲット!
指値注文をして決済されることで、手数料が多くもらえます。
ちなみに他の大手取引所の手数料はこんな感じ。
bitFlyerでは手数料がとられてしまいます…
これから頻繁にトレードしていくとすると、この手数料の「差」は馬鹿にならない数字になりますよね。
例えば、
①100万円分のビットコインを買った場合
手数料+0.01% → 100円支払う
手数料-0.05% →500円もらえる
②さらに、同値でビットコインを売った場合
手数料+0.01% → 100円支払う
手数料-0.05% →500円もらえる
③以上の往復取引で
手数料+0.01% → 200円支払う
手数料-0.05% → 1000円もらえる
その差、1200円…!
それを5回繰り返したら6,000円…(@_@)
これから仮想通貨投資をはじめる方は・投資していたけどこんなサービスを知らなかった方、取引所がたくさんあって迷うことがあるかと思います。
そういうときは取引所ごとの特徴を理解すると、更にお得に・有利にトレードすることができますよ〜。
ってことでビットコインの購入に迷ったらZaifがオススメです。
▼まだ口座がない方はコチラから登録できます▼
ちなみにbot取引している方なんかだとこんな感じ…。
zaifのBOT止めたらマイナスボーナスが切ない事になった、、
毎日の昼食代くらいになるねww pic.twitter.com/T9Wid6GjOO— 響@個人トレーダー (@Whiskey_bonbon_) December 14, 2017
▼ビットコイン・アルトコイン取引所ランキング

▼ビットコインFXができる取引所ランキング

💲仮想通貨で儲けたお金をロボアドバイザーに再投資💲
ロボアドバイザーなら安定して収益が発生します。しかもほったらかしなので消耗しません。